コース・カリキュラム

2024年度カリキュラム

資格試験の勉強だけでは身につかない
論理的知識の修得と実践力・判断力の構築

本学の授業では、第一に、基本原理、基礎的重要事項を体系的に理解し身につけることを目的とし、理論的な根拠に基づく判断力・対応力の構築を目指しています。
更には、なぜ理論が必ずしも実践に直結しないのかまでを思考するなど「理論と実践の架橋」を意識した教育を展開しています。
とかく暗記や受験テクニックに偏りがちな資格試験の勉強を超えて学ぶことで、正解が1つではない実務の世界において、自身で考え根拠を持って判断できる真の実践力を養成します。

管理会計・企業財務・事業戦略スキルを武器に 経営の意思決定に貢献する会計実務家へ

経営に貢献する実務家になるには、損益分岐点分析、財務諸表分析、意思決定会計、業績管理会計など管理会計領域の学びが不可欠です。
更に本学では昨今人材ニーズが高まっているFP&A(Financial Planning & Analysis)に注目し、FP&A養成のための教育コンテンツを提供するとともに、「FP&A研究」を正規科目として開設しています。
FP&AはCFO(財務最高責任者)傘下の組織として意思決定に重要な情報を提供し、マネジメントコントロールシステムを運営して企業価値向上に貢献します。
日本の大企業でも導入の動きが見られる一方、中小企業では税理士が外部CFOとしてその役割を果たすことが可能です。
管理会計・企業財務・事業戦略、全ての知識をベースに持つ専門家としての基礎を養成します。
U.S.CMA(米国公認管理会計士)の勉強会も含め、本学で総合的な管理会計のスキルを広く、深く養ってください。

高い質とレベルを目指して鍛える
明確な論理構築と簡潔な文章表記

一部科目免除認定に相応しいレベルと質を兼ね備えた修士論文完成に向けて、マイルストーンによる進捗管理、複数教員によるチーム制など戦略的体制の下指導を行っています。
ここで鍛えられる「客観的根拠に基づく思考力・判断力」、これを適切に説明するための「論理的表現力」は、必ずや職業会計人としての根幹となることでしょう。

全体

※2024年3月現在

基本科目 発展科目 応用実践科目
ITリテラシーⅠ
15回 / 2単位
ITリテラシーⅡ
15回 / 2単位
AIリテラシー
8回 / 1単位
実用英語演習基礎
15回 / 2単位
専門英語基礎
15回 / 2単位
実用英語演習応用
15回 / 2単位
専門英語応用
15回 / 2単位
アカデミック・ライティング
15回 / 2単位

財務会計

※2024年3月現在

基本科目 発展科目 応用実践科目
財務会計論 ★ ● ▲
15回 / 2単位
会計制度Ⅰ ★ ● ▲
15回 / 2単位
IFRS会計・
サステナビリティ開示基準
15回 / 2単位
簿記論
15回 / 2単位
会計制度Ⅱ ★ ● ▲
15回 / 2単位
財務会計事例研究
15回 / 2単位
会計制度Ⅲ
15回 / 2単位
税法会計
15回 / 2単位
英文会計
15回 / 2単位
  • ★→税法コースの必修科目
  • ●→会計コース(会計論文特化モデル)の必修科目
  • ▲→会計コース(公認会計士モデル)の必修科目

管理会計

※2024年3月現在

基本科目 発展科目 応用実践科目 修士論文作成指導
管理会計論Ⅰ ★ ● ▲
15回 / 2単位
財務分析論 ●
15回 / 2単位
FP&A研究
15回 / 2単位
会計学研究指導
15回 / 2単位
管理会計論Ⅱ ★ ● ▲
15回 / 2単位
原価計算論 ▲
15回 / 2単位
マネジメント・
シミュレーションⅠ
8回 / 1単位
マネジメントコント
ロールシステム論
15回 / 2単位
マネジメント・
シミュレーションⅡ
8回 / 1単位
管理会計論Ⅲ
8回 / 1単位
管理会計事例研究
15回 / 2単位
  • ★→税法コースの必修科目
  • ●→会計コース(会計論文特化モデル)の必修科目
  • ▲→会計コース(公認会計士モデル)の必修科目

監査

※2024年3月現在

基本科目 発展科目 応用実践科目
監査論 ▲
15回 / 2単位
監査手続論
15回 / 2単位
監査事例研究
15回 / 2単位
職業倫理 ★ ● ▲
15回 / 2単位
  • ★→税法コースの必修科目
  • ●→会計コース(会計論文特化モデル)の必修科目
  • ▲→会計コース(公認会計士モデル)の必修科目

経営・ファイナンス

※2024年3月現在

基本科目 発展科目 応用実践科目
経営学 ★ ● ▲
15回 / 2単位
ファイナンス論 ★ ● ▲
15回 / 2単位
経営事例研究
15回 / 2単位
経済学
15回 / 2単位
統計学
15回 / 2単位
ファイナンス事例研究
15回 / 2単位
マーケティング論
15回 / 2単位
※2024年度非開講
  • ★→税法コースの必修科目
  • ●→会計コース(会計論文特化モデル)の必修科目
  • ▲→会計コース(公認会計士モデル)の必修科目

法律

※2022年3月現在

基本科目 発展科目 応用実践科目 修士論文作成指導
企業法Ⅰ ★ ● ▲
15回 / 2単位
企業法Ⅱ
15回 / 2単位
企業法事例研究
15回 / 2単位
租税法研究指導
15回 / 2単位
租税法 ★ ● ▲
15回 / 2単位
法人税法 ★ ●
15回 / 2単位
租税法事例研究 ★
15回 / 2単位
民法Ⅰ
15回 / 2単位
所得税法 ★ ●
15回 / 2単位
国際租税法(★)
15回 / 2単位
消費税法(★)
15回 / 2単位
相続税法(★)
15回 / 2単位
国税通則法(★)
8回 / 1単位
民法Ⅱ
15回 / 2単位
  • ★→税法コースの必修科目
  • (★)→税法コースの選択必修科目、任意で2単位を選択
  • ●→会計コース(会計論文特化モデル)の必修科目
  • ▲→会計コース(公認会計士モデル)の必修科目

志向に合わせて選ぶコース・モデル

目次−index