教員・研究活動

FD活動

本会計大学院のFD活動をご紹介いたします。

授業評価アンケート

本会計大学院では、授業の内容及び方法の改善を図るため、授業評価アンケートを院生に対して実施しております。
アンケートは授業の第5回目と最終回で実施し、第5回目の結果は、進行中の授業に役立てるため速やかに担当教員にフィードバックします。
最終回の結果は全体集計を行い、結果を公表すると共に、FD委員会等での検討を通じて次期以降の授業改善に役立てています。

総合教員研修

総合教員研修の様子本会計大学院では、教員の教授能力の向上を目的として、総合教員研修を実施しています。

開催日 テーマ
2021年3月1日 遠藤啓之准教授(弁護士)
「著作権に関する総合教員研修」
2021年2月5日 向後千春早稲田大学人間科学学術院教授
「通信制大学(院)の授業運営」
2020年9月29日 結城邦博准教授
「期末試験でのGoogleフォームの活用法」
横井隆志准教授
「2020年度後期 Google ClassroomとZOOMの設定と利用法」
2020年5月8日 横井隆志准教授
「ZOOM(ホスト用)の利用法(改訂版)」
2020年4月15日 横井隆志准教授
「ZOOM<ホスト用>の利用法」
2019年3月8日 横井隆志准教授
「Google Crassroomの利用法」
2018年9月7日 小野邦彦サイバー大学副学長
「メディア授業を活用した新たな教育の可能性」
2018年4月4日 慶松勝太郎副学長
「英語教育の危機」

各種委員会活動

本会計大学院では専任教員をもって組織される研究科委員会の下に各種委員会を設置し、教務・学生・広報など大学院の運営に関わる重要事項について協議・検討しています。

名称 所掌事項
研究科委員会
  • 研究科の教育課程の編成に関する事項
  • 学生の入学、修了その他その在籍に関する事項及び学位の授与に関する事項
  • その他、研究科の教育または研究に関する重要事項
将来構想委員会
  • 研究科の現状分析及び課題改善に関する事項
  • 研究科の中長期的な将来構想に関する事項
  • 自己点検評価に関する事項
  • 第三者評価に関する事項
カリキュラム検討委員会
  • カリキュラムに関わる基本的な方針に関する事項
  • カリキュラムの編成及び改訂に関する事項
  • 授業科目の設置及び改廃に関する事項
研究指導委員会
  • 修士論文指導に関する諸事項
紀要運営委員会
  • 「LEC会計大学院紀要」の企画・編集・発行に関する事項
学生支援委員会
  • 奨学金に関する事項
  • 授業料等の免除及び徴収猶予に関する事項
  • 学生の福利厚生、課外活動に関する事項
  • 学生の賞罰に関する事項
  • その他学生生活に関する事項
FD委員会
  • 教員の教育能力、授業の内容及び方法の改善を図るための組織的研修及び研究に関する事項
  • 研究活動支援に関する事項
入試委員会
  • 入学者選抜試験の実施計画及び運営に関する事項
  • 合否判定基準に関する事項
  • 試験問題に関する事項
  • 採点に関する事項
  • 合否判定資料の作成に関する事項
  • 学生募集要項作成に関する事項
  • その他入学者選抜に関する事項
図書館委員会
  • 図書館に備えるべき図書、資料の検討及び購入に関する事項
  • 他大学、研究機関等との図書に関する情報交換及び相互利用に関する事項
  • その他、図書館に関する検討事項
外部展開委員会
  • 受託研修等を通じた学外貢献事業に関する事項
  • 課外公開講座の実施に関する事項
学生募集委員会
  • 学生募集の実施計画および運営に関する事項
  • 大学の広報活動の企画、検討及び実施に関する事項
情報システム委員会
  • 大学の情報システムの整備、充実に関する事項