山本 宣明(やまもと・のぶあき)
- 教務部長/専任教授/博士(経営学)/IMA日本支部理事/日本CFO協会FP&Aプログラム運営委員
担当科目 | マネジメント・コントロール・システム論/財務分析論/マネジメント・シミュレーションⅠ/マネジメント・シミュレーションⅡ/会計学研究指導(専門指導) |
---|
学生へのメッセージ
管理会計理論はITの進化と共に大きく変化しつつあります。しかし変化すると言っても過去と全く断絶する訳ではありません。我々はITの進化を積極的に活用することで、より良く経営をリードする術を身につけることができます。これは大企業もそうですし中小企業も同様です。現在推進しているFP&A(Financial Planning & Analysis)を、本学での学びを通してご自身の武器に育てて頂きたいと思います(FP&A資格試験自体は本学で受験できるわけではありませんが、その礎となる知識や考え方を提供します)。
FP&A資格試験の詳細略歴
青山学院大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。LEC会計大学院助教、講師、准教授を経て現職。
著書・論文
著書
- 2013年3月 共著 『崖っぷち女子大生あおい、チョコレート会社で会計を学ぶ』 清文社
- 2023年9月 単著 『実践Q&Aマネジメント・コントロール・システムのはなし』 中央経済社
論文
- 2007年3月 単著 「我が国大規模病院の業績評価システムと自律性に関する実証分析」 管理会計学
- 2007年10月 単著 「DRG時代の医療原価計算に関する一研究〜外科手術の学習効果を中心に〜」 LEC会計大学院紀要
- 2009年3月 単著 「オブジェクト指向原価計算の意義と可能性」 LEC会計大学院紀要
- 2009年12月 単著 「事後最適分析による予算管理の展開〜全体最適の差異分析に向けて〜」 LEC会計大学院紀要
- 2009年12月 単著 「企業価値評価に関する一考察〜カネボウ事件を手掛かりに〜」(研究ノート) LEC会計大学院紀要
- 2011年3月 単著 「修士論文作成のマイルストーン管理(その1)」 LEC会計大学院紀要
- 2011年12月 単著 「営業利益の質とキャッシュ・コンバージョン・サイクル(前編)」 LEC会計大学院紀要
- 2012年12月 単著 「キャッシュ・コンバージョン・サイクルと原価計算」 LEC会計大学院紀要
- 2012年12月 単著 「税法修士論文の在り方〜修士論文作成のマイルストーン管理(その2)に代えて〜」 LEC会計大学院紀要
- 2015年3月 単著 「医療原価計算のフロンティア(1)」 LEC会計大学院紀要
- 2015年12月 単著 「医療原価計算のフロンティア(2)」 LEC会計大学院紀要
- 2015年12月 単著 「「原価計算基準(仮案)」に見る中西寅雄の原価計算思想」 LEC会計大学院紀要
- 2017年2月 単著 「財産三分法による家計版キャッシュフロー経営」 LEC会計大学院紀要
- 2017年2月 単著 「利益ポテンシャルとCCCによる収益性分析」 LEC会計大学院紀要
- 2017年2月 単著 「ファーストリテイリングの本業収益力:利益ポテンシャルのCCCによる収益性分析」 企業会計
- 2018年3月 単著 「中小企業の管理会計に対する会計事務所の貢献可能性」 LEC会計大学院紀要
- 2018年3月 単著 「「原価計算基準」における費目別計算の意義と解釈上の留意点」 LEC会計大学院紀要
- 2018年12月 単著 「「原価計算基準」における標準原価計算の整備と位置づけ」 LEC会計大学院紀要
- 2019年3月 共著 「中小企業の管理会計を支援する会計事務所の月次決算サービス―フィードフォワード主体の経営協議の可能性―」 管理会計学
- 2020年1月 共著 「Tableauによる安全性分析ダッシュボードの構築」 LEC会計大学院紀要
- 2021年3月 単著 「キャッシュ・フローを起点とする安全性分析を用いた東京都の事例研究」 会計検査研究
- 2021年4月 共著 「中小企業における予測モデルに基づくキャッシュ・バランス経営の提案」 LEC会計大学院紀要
- 2023年11月 単著 「コロナ禍の影響を受けた企業の財務安全性の確保―手元資金とフリー・キャッシュ・フローに注目して−」 LEC会計大学院紀要
- 2025年2月 単著 「営業活動によるキャッシュ・フローの創出に注目した収益性分析の展開―利益率と回転率の観点から―」 LEC会計大学院紀要