柴田 高(しばた・たかし)
- 客員教授/東京経済大学経営学部教授
担当科目 | 経営学/経営事例研究 |
---|
学生へのメッセージ
経営学の中心は、経営者の意思決定のプロセスを学び、より良い成果をあげるために、経営者を支援するところにあります。
プロフェッショナルな会計人にとっても、経営学を理解することはきわめて重要です。しっかりと学んでください。
略歴
東京大学工学部卒業。東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。ソニー株式会社勤務。研究所で商品開発、事業部などで商品企画、事業計画を担当の後、本社R&D戦略グループで研究開発事業計画を担当。その間に、筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程、横浜市立大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。1998年より東京経済大学経営学部に奉職。現在は東京経済大学経営学部教授。
著書・論文
著書
- 2000年11月 共著 『デファクト・スタンダードの本質』 有斐閣
- 2004年3月 単著 『経営戦略入門講座』 日科技連出版社
- 2009年10月 共著 『組織マネジメントの基礎』 東京経済情報出版
論文
- 2014年12月 単著 「ポストバブル期のスキー場経営の成功要因」 東京経大学会誌
- 2006年10月 単著 「日本的経営研究におけるアベグレン的解釈の影響と限界」 東京経大学会誌
- 2006年11月 単著 「成熟化社会と製品開発」 クオリティマネジメント
- 2007年11月 単著 「日本的経営における商品企画プロセス」 東京経大学会誌
- 2008年9月 単著 「ゲーム産業の新展開」 マネジメント・トレンド
- 2010年11月 単著 「観光事業の顧客価値創造における物語性の効果」 東京経大学会誌