春日 潤一(かすが・じゅんいち)
- 専任教授/Ph.D.
担当科目 | 職業倫理/租税法研究指導(構成・文章指導) |
---|
学生へのメッセージ
本会計大学院では、修士論文の執筆を、将来の実務の現場で真価を発揮するための能力を磨く貴重な場と捉えます。皆さんが高度な知識とそれを縦横に使いこなす強靭な知性を兼備した会計専門職業人となるために、アクセッシブルな方法論ときめ細かなチュートリアル指導でお手伝いします。
略歴
英国立カーディフ大学大学院欧州研究科博士課程修了、Ph.D.
創価大学非常勤講師
著書・論文
著書
- 2014年1月 共著 『イギリス理想主義の展開と河合栄治郎』 世界思想社
- 2022年3月 共著 『文明・歴史・宗教』 東洋哲学研究所
論文
- 2006年3月 単著 「A.J.トインビーの国家観をめぐって―第一次世界大戦初期を中心に―」 創価大学大学院紀要
- 2010年9月 単著 ‘The Formation of R. G. Collingwood's Early Critique of Realism’ PhD論文(カーディフ大学)
- 2010年11月 単著 ‘Collingwood on the Connexion between the Theory of Knowledge and Moral Philosophy’ Collingwood and British Idealism Studies
- 2011年 単著 ‘A Departure between Two Extremes: R. G. Collingwood's Religion and Philosophy Reconsidered' Idealistic Studies
- 2013年8月 単著 「『実在論・観念論論争』とR・G・コリングウッドの倫理学思想の起源」 イギリス理想主義研究年報
- 2016年12月 単著 「A・J・トインビーとR・G・コリングウッド―『文明』と『歴史』をめぐって」 東洋哲学研究所紀要
- 2017年3月 単著 「1930年前後のオックスフォードにおける『義務』をめぐる論争―プリチャード・ロス・コリングウッドを中心に」 創価大学人文論集
- 2021年3月 単著 「『水に浸かった棒』の知覚をめぐる論争史―20世紀前半のオックスフォードを中心として」 創価大学人文論集
- 2024年3月 単著「Between the ideal and reality: two conceptions of idealism in early Meiji Japan」Japan Forum